富岡八幡宮 (とみおかはちまんぐう)は、東京都江東区富岡にある八幡神社。旧社格は府社。別名「深川八幡」ともいう。
寛永4年(1627年)、菅原道真公の末裔といわれる長盛法印が、当時永代島と呼ばれていた現在地に八幡宮を建立したことが創建とされる。八幡大神を尊崇した将軍家の保護を受け、深川の発展と共に「深川の八幡様」として庶民の篤い信仰を受ける。
8月15日を中心に行われる祭礼は「深川八幡祭り」と呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられています。

御祭神応神天皇(八幡神)
例大祭8月15日
住所江東区富岡1丁目20-3
ホームページhttp://www.tomiokahachimangu.or.jp/

富岡八幡宮へのアクセス

  • 東京メトロ東西線「門前仲町駅」1番口 徒歩3分
  • 都営大江戸線「門前仲町駅」5番口 徒歩6分
  • 現在地から調べる

総距離