根津神社 (ねづじんじゃ)は、東京都文京区根津にある神社。元の社格は府社。古くは「根津権現」とも称される。
1900年近く前、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社。江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の世継が定まったときに、「天下普請」と言われる大工事で現在の社殿を造営し、宝永3年(1706年)、千駄木の旧社地より遷座した。権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されている。
境内のつつじは、六代将軍家宣の父綱重が屋敷の庭に植えたことに始まり「根津つつじが岡」と称され、今も数千本が咲き競う名勝である。

御祭神須佐之男命(すさのおのみこと)
大山咋命(おおやまくいのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
例大祭9月21日
住所文京区根津1丁目28-9
ホームページhttp://www.nedujinja.or.jp/

根津神社へのアクセス

  • 東京メトロ千代田線「根津駅」1番口 徒歩5分
  • 東京メトロ千代田線「千駄木駅」1番口 徒歩9分
  • 東京メトロ南北線「東大前駅」1番口 徒歩7分
  • 現在地から調べる

総距離