2016年5月3日(火)曇り。
東京十社巡り。今回は1日で巡っています。
5社目「日枝神社」での参拝を終え、次の目的地は「赤坂氷川神社」。
「日枝神社」から、次の目的地「赤坂氷川神社」へは約1km。
ちょうどお腹も空いてきたので、ランチ場所を探し、ぶらぶら歩いて行きたいと思います。

赤坂氷川神社について

住所・地図

東京都港区赤坂6丁目10−12

御祭神

  • 須佐之男命(スサノオノミコト)
    黄泉の国から戻った伊弉諾尊(イザナギ)が禊を行ったときに鼻から生まれた男神。 イザナギに海原の統治を託されたが、母に会いたいと泣き叫び、イザナギに見捨てられる。その後、高天原に上り雨岩戸事件を引き起こし、その責任をとって高天原を追放され地上へ下る。そこで、櫛名田比売(クシナダ)を救うため八岐大蛇を退治し「英雄神」となった。
  • 櫛名田比売(クシナダヒメ)
    ヤマタノオロチ退治の説話で登場する。ヤマタノオロチの生贄にされそうになっていたところ、スサノオはアシナヅチ・テナヅチと、クシナダヒメを妻として迎えるという約束を交わした。そして、スサノオはクシナダヒメを櫛に姿に変え、その櫛を頭に挿してヤマタノオロチを退治したとされる。
  • 大己貴命(おおなむぢのみこと)(大国主命)(オオクニヌシノミコト)
    因幡の白兎(稲羽の素兎)にて素兎に助言し、八上比売(ヤガミヒメ)と婚約した事を兄神(八十神)に妬まれ二度殺される。また根の堅州国に行き、スサノオの娘である須勢理毘売(スセリビメ)に出会い惚れ、スサノオの試練を乗り越え、スセリビメを妻に迎え葦原中国を譲りうける。その後、何人かの妻と、多くの子供をもうけつつ、少名毘古那(スクナビコ)と協力し国作りを完成させる。しかし、高天原のアマテラスが「地上は私の子孫が収める!」と、建御雷之男神(たけみかづち)などを派遣し要請され完敗するも、天高くそびえる神殿(現在の出雲大社)の建設を条件に国を譲った。

関連ページ

「日枝神社」から「赤坂氷川神社」

外堀通り

「日枝神社」の稲荷参道側の鳥居を抜け、外堀通りを南へ山王下(神社入り口)交差点へ。

交差点 山王下

交差点 山王下

赤坂杉並線

交差点を南西(赤坂方面)へ。

『赤坂サカス』を右手に眺めながら、さらに都道413号(赤坂杉並線)をまっすぐ進みます。

赤坂サカス

赤坂サカス

交差点(赤坂五丁目交番前)を左折。

交差点 赤坂五丁目交番前

交差点 赤坂五丁目交番前

赤坂6丁目

道なりに進み、三叉路を左に曲がると消防署があります。

赤坂消防署新町出張所

赤坂消防署新町出張所

三叉路を上り坂(本氷川坂)の方向へ。

赤坂氷川神社 本氷川坂

赤坂氷川神社 本氷川坂

150mほどで「赤坂氷川神社」に到着です。

赤坂氷川神社境内

一の鳥居(南側)

一旦、社殿とは逆方向の一の鳥居へ。

赤坂氷川神社 一の鳥居

赤坂氷川神社 一の鳥居

赤坂氷川神社社殿について

「赤坂氷川神社」の社殿は、権現造の構造で八代将軍徳川吉宗によって建てられたとの事。

氷川神社 社殿について

氷川神社 社殿について

二の鳥居

楼門の手前に二の鳥居。

東の鳥居から入ると、鳥居を二つくぐるので、、、二の鳥居?か、ちょっと微妙ですが。

氷川神社 二の鳥居

氷川神社 二の鳥居

手水舎

二の鳥居をくぐった先に手水舎。

赤坂氷川神社 手水舎

赤坂氷川神社 手水舎

手水舎にてお清めをすまし、社殿にてお参りです。

社殿

氷川神社 社殿

氷川神社 社殿

御由緒

赤坂氷川神社の御祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむぢのみこと)。お父さん(スサノオ)と、娘(クシナダ)と、その旦那かつスサノオの子孫(オオクニヌシ)。出雲を中心にご活躍された神々です。氷川神社の総本社(大宮氷川神社)のあるあたりの地を出雲国造が開拓したことが由縁らしい。

氷川神社 年中行事

氷川神社 年中行

境内をぶらぶらし終え、次の目的地をめざします。

「赤坂氷川神社」から「六本木駅」

社号標・鳥居

赤坂氷川神社 社号標・一の鳥居

赤坂氷川神社 社号標・一の鳥居

社殿からまっすぐの南参道の鳥居を抜け、六本木方面へと向かいます。

六本木4丁目

道なりにまっすぐ進みます。

赤坂氷川神社 南側の道

赤坂氷川神社 南側の道

赤坂氷川神社 南側の道2

赤坂氷川神社 南側の道2

赤坂氷川神社 南側の道3

赤坂氷川神社 南側の道3

外苑東通り

突き当たり(外苑東通り)を右手に、六本木駅 7番口 発見です。

六本木駅 7番口 大江戸線

六本木駅 7番口 大江戸線

「六本木駅」から大江戸線に乗って「大門」を目指します。

次の目的地は「芝大神宮」です。