続きを読む大國魂神社大國魂神社は、東京都府中市にある神社。旧社格は官幣小社で、現在は別表神社。東京五社の一社。例大祭は、毎年4月30日から5月6日にかけて行われ「くらやみ祭」と呼ばれ、関東三大奇祭の一つに数えられている。
続きを読む東京大神宮東京大神宮は、東京都千代田区にある神社。神社本庁の別表神社。『結び』の働きを司る「造化の三神」が併せまつられていることから、縁結びにご利益のある神社として知られ、近年は良縁を願ったご参拝も多くなっています。
続きを読む靖国神社靖国神社は、東京都千代田にある神社。勅祭社で、旧社格は別格官幣社。九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つで、境内は東京都内でも有数の桜の名所であり、境内にある3本のソメイヨシノを、東京都での桜の開花日を決定する標準木として指定している。
続きを読む日枝神社日枝神社は、東京都千代田区永田町にある神社。元の官幣大社。江戸時代には「山王権現」古くは「山王宮」「山王社」と称される。その祭礼・山王祭は、天下祭・御用祭とも称され、江戸三大祭の一つとして近世の祭を代表するものとなっている。
続きを読む根津神社根津神社は、東京都文京区根津にある神社。元の社格は府社。古くは「根津権現」とも称される。境内のつつじは、六代将軍家宣の父綱重が屋敷の庭に植えたことに始まり「根津つつじが岡」と称され、今も数千本が咲き競う名勝である。
続きを読む芝大神宮芝大神宮は、東京都港区芝大門の神社。旧社格は府社。古くは「飯倉神明宮」「芝神明宮」と称される。祭礼は9月16日の例体祭を中心に、9月11日から21日まで、神輿渡御などの各種神事が行われるが、期間の長さから「芝神明だらだら祭り」として知られる。
続きを読む神田明神神田明神は、東京都千代田区外神田にある神社。元の社格は府社。正式名称「神田神社」。天平2年(730年)、現在の皇居大手門付近に出雲族真神田臣が大己貴命を祖神として祀ったのを創祀とあり、江戸東京の中で最も古い神社のひとつです。
続きを読む白山神社白山神社は、東京都文京区にある神社。旧社格は郷社。古くは「白山権現社」と称される。この一帯の「白山」という地名の由来。毎年6月の中旬に、文京花の五大まつりの一つ「文京あじさいまつり」が開催され、境内や隣接する白山公園では、約3,000株の紫陽花を見ることが出来る。